ProducerKOTA HOSHINO
PlannerKOTA HOSHINO
PlannerMEITO SHIRASAKI
Art DirectorSAKI TSUJIHARA
DesignerSAKI TSUJIHARA
DesignerKAZUHA NAKAMOTO
Web DirectorMEITO SHIRASAKI
DeveloperMEITO SHIRASAKI
DeveloperKAZUMA TAKABAYASHI
Movie DirectorDAICHI MASUI

激動の時代をむかえる昨今、時代の変化に対応するために、常に新しい学びを取り入れ仕事に活かしていくことが求められます。そんな中、早稲田大学で、未来への変革の意志を持つ社会人にまなびと交流の場を提供する“共創の場“「WASEDA NEO」がスタートしました。未来志向の人たちが出会い、交わり、創造していくためのリアルな場として、COREDO日本橋の5階に設置された「WASEDA NEO」。次代をつくるビジネスパーソンたちが実践で活用できる、学びを得るためのワークショップやイベントなどを提供しながら、ネットワーキングのための場を提供しています。
さらに、新規プロジェクトにおいては、WASEDA NEOだけではなく早稲田大学が提供する社会人教育をまとめ、社会人がより最適な学びに出会うためのガイドをするポータルサイト「まなびのコンパス」を製作しました。
「WASEDA NEO」では、事業整理からWEBサイトデザイン、ブランドムービーを製作。大学の枠組みを超えて、社会に対して価値提供することが目的であることから、大学のイメージとは一線を画した表現でブランドを社会に発信しました。ポータルサイト「まなびのコンパス」では、まなびに関するレポートの発信のほか、学びをさがしている社会人がすぐに最適なプログラムと出会えるために、興味関心事や目的、キーワードで検索するためのサイトをデザイン、開発しました。
同じ職業を長年続けているとベテランと呼ばれる時代から、常に時代に合わせて学び直し続けることが必要な時代に変化しています。そのようなリカレント教育を推進する早稲田大学の社会人教育にむけたブランドとして「WASEDA NEO」が設立され、その立ち上げからVI、ブランドサイト、ブランド映像、パンフレットなどを制作しました。また、COREDO日本橋5階ワンフロアがWASEDA NEOになることで、3年後この場がどのような場になっているかの旗印となるFLAG DESIGNを制作し、スタッフの方々の指針でありこの場の目指す姿とし、プロモーションとして活用できるものとなりました。
1-12-3 Minamiaoyama, Minato Ward
Tokyo, Japan
107-0062